E-mail Tel053-437-9033

静岡県浜松市中央区高丘北3-11-17

代表ご挨拶

佐藤文恵

代表取締役佐藤 文恵Fumie Sato

来たる2040年に向けて~その頃、あなたは、どうしていますか~

介護保険発足から4半世紀。2024年度の制度改定では、高齢者人口がピークを迎え、労働生産年齢人口が急速に減少する2040年、その先を見据えて、多くの施策が動き始めます。

12市町村合併で人口80万人7つの行政区となった政令指定都市浜松市は、2024年1月に3つの区へ再編し、70万人の街へ人口減少多死社会にむけた対応が始まっています。

有限会社きちっとは、2003年12月15日起業し、2004年度から介護保険【居宅介護支援事業】を開始し、地域で暮らす在宅要介護者へのケアマネジメント業務を行っています。

多くの人(マス)へ大量に大型店のようなサービスはできませんが、小さくても専門店らしく個別性を大切に、きちっと誠実に提供することを使命とし、住み慣れた場所で『美味しく食べて・気持ちよく出し・愉しく過ごし・心地よく眠る』そんな当たり前の毎日のくらしを支えることが、開業からの理念です。

代表者の私は、排せつケアをライフワークとし、在宅生活を続ける上で最も大きな支障の1つ【排せつの困りごと】について、2011年の社屋建て替えを期に、高齢者ケア・排せつケアに関わる展示・機器紹介やケアが実施できるサロンを併設しました。

また、排せつの地域助け合いコンチネンス・サロンとして、さまざまな知識や経験をもつ同志の皆さんと共に学び活動し、排せつの困りごとを抱えるかたへ、お助けサポータが支援する有償助け合い事業をおこなっています。

昭和の高度成長期から、穏やかな壮年期へと向かう日本社会において【仕事と介護の両立支援】は重要な課題です。

企業としては介護クライシス:大切な人財を失うことなく長く働き活躍してほしい、一個人としては仕事の充実感と不安や悔いのない介護(看取り)の両立にむけて、互いの想いは共通です。

弊社は新たな事業『ワークサポートケアマネジメント』を展開し、これからの社会へ貢献したいと考えます。

創業以来、多くの支援を戴き、大事に育てて下さいました皆様へ、心から感謝を申し上げます。そして2040年への備え、豊かで充実した人生の支えとなるよう、今後も務めることをお約束いたします。

最後に、皆様のご健康とご多幸を、そして、すべての人々の安寧と平和を祈念し、ご挨拶とさせていただきます。

経 歴

昭和62年 聖隷学園浜松衛生短期大学 看護学部
第一衛生看護学科 卒業 看護師国家資格取得
令和5年3月 浜松医科大学大学院医学系研究科 老年看護 修士課程 修了
老年看護 鈴木みずえ研究室 老年期の排泄ケア 研究テーマ

役 職

平成12年 介護支援専門員 認定登録
平成17年 静岡県介護支援専門員  研修指導者
平成21年 主任介護支援専門員 (現在 主任・主任更新講師)
平成23年 コンチネンスアドバイザー 排泄ケア専門員1級  認定
静岡県介護支援専門員協会 講師 法定外研修委員
平成26年 日本早期認知症学会 代議員
令和6年 メディカルケアマネジャー修了
ワークサポートケアマネジャー修了
浜松市ACPアドバンスケアプランニングリーダー修了

非常勤務先

  • ◇ 浜松医科大学看護学部 老年看護学 老年期の排泄 担当
  • ◇ 松愛会 松田病院 皮膚排泄ケア専門外来看護 専従
  • ◇ 浜松南病院 泌尿器科外来 排尿障害ケア 専従

所 属

  • ◇ 日本老年泌尿器科学会 会員
  • ◇ 日本排尿機能学会  会員
  • ◇ 大腸肛門機能障害研究会 会員
  • ◇ NPO日本コンチネンス協会 元理事
  • ◇ 日本ケアマネジメント学会 会員
  • ◇ 日本早期認知症学会 会員 代議員
  • ◇ 日本創傷・オストミー・失禁管理学会 会員
  • ◇ 福祉用具プランナー静岡 会員 プラネット会員
  • ◇ 日本在宅医療連合学会 会員
  • ◇ エンドオブライフケア学会 会員

TOP